原付2(二)種とは?
原付2(二)種とは?
原付2(二)種というのは、50ccを越え125cc以下の排気量の原付バイクのことです。「原付」というと、50cc以下のバイクというイメージがありますが、実際には一般的にイメージする50cc以下の原付一種と先述の原付二種とがあるのです。一種と二種の違いは排気量だけかというと、そうではありません。どのような違いがあるのかをみていきましょう。
原付2(二)種は、正式には「小型自動二輪」といい、自動車に分類されます。原付一種は「原動機付自転車」で自転車に分類されるため、表示や標識の適応が異なってきます。また、一種は白いナンバープレートが交付されるのに対し、二種は黄色、もしくはピンクのナンバープレートになります。二種のナンバープレートが二色あるのは、排気量の違いによるものです。二種の中で排気量が90cc以下の原付が「乙種」で黄色、90ccを越えて125ccまでの排気量の原付が「甲種」でピンクとしている地域がほとんどですが、異なる地域もあります。乙種と甲種とでは排気量が違う為、納める税金の額も変わってきます。
原付2(二)種の登録手続きは、50cc以下の一種と同様に簡単に行うことができます。一種でもいえることですが、125cc以下の原付は車検が義務付けられていない為、自賠責保険に加入しなければいけません。登録が済んだからと安心して保険に未加入の状態で運転することのないように注意しましょう。
原付2(二)種は、「原付」とついていることから原付免許で運転できると思っている方が多いようですが、それは大きな勘違いです。原付二種は原付免許で運転することはできません。原付二種を運転するのに必要な免許は、小型限定もしくは通常の普通自動二輪免許か大型自動二輪免許です。もしも原付免許のみを持っている人が運転すれば無免許運転になるので注意しましょう。
原付2(二)種は、一種にあるような二段階右折、二人乗りの禁止、30km/hの法定速度などの縛りがなく、中型クラスのバイクよりも維持費が安いという点がメリットとして挙げられます。しかし、国内で発売されている原付二種は、とても車種が少ないのが現状です。国内メーカーにこだわりがなければ、海外では積極的に開発されているクラスのバイクであり、国内でも日本法人や代理店を通じて購入することは可能です。